こんにちは。かまけんです。
みなさんオプトインアフィリエイトと聞いてどういうイメージがありますか?
オプトインアフィリエイトって、ネットビジネスの中でもまあまあ胡散臭い部類かと思います。
オプトインアフィリエイトとはどういう仕組みなのか?
普通のアフィリエイトとどう違うのか?
というのをまとめて解説していこうと思います。
目次
まずオプトインアフィリエイトとは?
『オプトイン』という言葉について
ということで、オプトイン+アフィリエイトとなるので、「オプトイン登録を主体としたアフィリエイト手法」の事です。
さらに掘り下げ、一言でいうと
メールマガジン(メルマガ)を送信する前に、事前に消費者に対して許可を得る事(またはその手続き) |
なので普通の「アフィリエイト」は、有料の商品などを紹介する事によってその売上の一部を成果報酬として受け取るビジネスですが、それに対しオプトインアフィリエイトは
「他者のメルマガや商材などを紹介する事により、その紹介報酬を受け取る」
と、「無料」のメルマガの紹介に対して、その成果報酬を受け取るといったことです。
オプトインアフィリエイトの仕組み
一般的なパターンを一つお話しします
アフィリエイトセンターという商品を販売するところがあり、そこで情報商材などが紹介されてます。
その情報商材はまずメルマガに無料登録してもらうことが目的です。
メルマガに登録するとステップメールといって、登録した人に定期的にメールの配信が来るようになります。
そのメールには「あなたを稼がせます!」とか、「必ず月収100万円手にすることができるようになります。」などの内容で段階的に商材の内容が伝えられます。
ここではそういった商材の内容についての真偽は割愛します。
アフィリエイターは紹介するのが仕事なので、内容については本当に凄いものだろうが、微妙なものだろうが知りません。
商品自体を販売するのであれば、レビューを書いたり紹介するにあたり、少なからず内容を知る責任はあると思いますが、オプトインに関してはメルマガに登録してもらうことが目的であって、自分が商材の内容を薦めるわけではないからです。
メルマガに登録してもらったら、あとは運営元がメールでセールスしていき、その商材を買うかどうかはお客さんが選ぶことなので、買うも買わないもお客さん次第ということになります。
報酬について
報酬は基本的には「無料のメルマガの紹介」の対価として成果報酬を得るということになります。
報酬にも案件によってさまざまで
メルマガ登録1件につき100円、500円、1,000円、3,000円、高いものだと10,000円なんてものもあります。
例えば、あるメルマガを紹介した結果10人に登録してもらえたとすると、その成果報酬が500円だった場合には
10×500=5,000(円)が成果報酬として得られる事になります。
この金額がアフィリエイターが獲得できる「収益」になるわけですね。
メルマガ運営者の立場で見てみます。
メルマガ登録1件につき500円の案件に対して10,000人が登録してくれたとすると
10,000×500=5,000,000(円)
をアフィリエイターに対して支払うことになります。
このようにオプトインアフィリエイトでは、比較的単価が小さい報酬額であっても、「メルマガ運営者」にとってみれば、積み重なると大きな金額になる事もあります。
では、「無料メルマガの登録に対してそんなに報酬を支払っていたら赤字にならないのか?」と思いますよね。
ほとんどの場合、メルマガの運営者はそのメルマガの中で「有料の商品やサービス」を販売(または紹介)していき、お客さんの中でごくわずかでもその「有料の商品やサービス」を購入する人がいればそれが運営者の利益となるわけです。
例えば10,000人が登録したメルマガの中で10万円の商品を100人(1%)に販売する事ができたとすれば、成果報酬の支払いを含めた最終的な収益は
100,000×100-5,000,000=5,000,000(円)となります。
つまり最終的に、メルマガ運営者は「500万円」の利益が出たことになります。
なので、メルマガ運営者からすると、メルマガでの商品販売によって利益を得られる見込みがあるのであれば、アフィリエイターに多くのお金を支払ってでもリスト(メルマガ読者)を集める事に大きなメリットがある事になります。
そして、アフィリエイターにとっては「無料のメルマガ紹介」をするだけで成果報酬が得られる事から、「有料商品を紹介するアフィリエイトよりも稼ぎやすい」というメリットがあるわけです。
普通のアフィリエイトにも言えることですが、もともと多くのリストを持っているアフィリエイターや、なんかしらのインフルエンサーなら非常に有利になりますね。
オプトインアフィリエイトのやり方
まずは
- 紹介していく媒体は何か
- なんの案件を紹介していくのか
- それにより各アフィリエイトセンターと提携
- 実際に媒体で紹介していく
こんな感じでいいと思います。
紹介していく媒体
ブログ
LINE@
といったところでしょうか。
一番いいのはブログですね。
SNSだとスパム扱いされてしまうこともあるので、知識や、やり方がある程度わかっていないと難しい面もあります。
ネットビジネスの基本はブログです。
ブログを育てることが、ネットで稼ぐ一番の近道です。
ブログをやったからと言って稼げるわけでもありませんが、オプトインに限らず、アフィリエイト全般に携わろうとして、そこをまったくやらないでいるというのは非常にナンセンスだからです。
少なからずそこは避けてはいけないとこではないかと僕は思います。
ぼくも1年前はブログなんてやろうともしなかったし、むしろほぼ見たこともなかったです。
しかし、アフィリエイトがやりたくて試行錯誤した結果、ブログをやらずにはアフィリエイトは難しいとわかったので始めました。
それには少なからず、こうしてワードプレスをいじれるためにプログラミングの勉強もしたし、自己投資もしてきました。
この記事を見てる人には遠回りしてほしくないので先に答えを言います。
ブログは「ワードプレス」
「ワードプレス」をやるには「エックスサーバー」
ほかは調べなくてもいいです。
エックスサーバーは有料ですが、基本サーバーは有料です。
信頼度と安定性で定評があります。
⇓エックスサーバーの公式サイトはこちら⇓

アフィリエイト全般に関しての記事はこちら
紹介する案件を探そう
まず初心者の方は紹介する案件と言われてもわからないと思うので、現在運営しているアフィリエイトセンターを探して、そこで紹介している案件を見つけるのがいいでしょう。
アフィリエイトセンターもめちゃくちゃたくさんあって、とても入れ替わりが激しいです。
ちょっと前まで紹介していたアフィリエイトセンターが気が付いたら活動していなかったり、久しぶりにログインしても案件が全くなかったりします。
ですので日々情報を仕入れるようにしましょう。
アフィリエイトセンターや案件によって報酬は様々です。
アフィリエイターのランクを設定しているところもあり、例えば同じ案件でも
- SVIP:1,000円
- VIP:500円
- 一般:100円
というような設定をしているところがあったり、キャンペーンを開催していて、スタートして1時間は3,000円で、それ以降は1,000円とか。
VIPやSVIPは成約をたくさん取れるようになったら、ランクアップの申請をして上げたりするので、はじめは単価が安くても頑張っていかなくてはですね。
媒体で紹介していく
先ほどオプトインアフィリエイトを実際にやっていく上では、ブログがいいというお話をしましたが、その場合案件の期間が長いものや報酬の変動がないものの場合です。
収益を最大限にしていくにはできるだけキャンペーンに乗っかり、「情報のリアルタイム性」を意識していく必要があります。
何故ならアフィリエイトセンターのキャンペーンの多くは「期間限定」で開始される傾向があるからです。
事前にキャンペーンを把握していて、戦える準備ができていればそれに越したことはないです。
ですが、キャンペーンのためにブログ記事を一生懸命書いても、あまり成果が出なかった場合、記事を作っていた時間がもったいないですね。
そのため、オプトインアフィリエイトにおいては、「キャンペーンの開始時期に合わせて紹介していく」という方法が「効率的かつ効果的な取り組み方」になってきます。
ですので、キャンペーンを活用するという点で考えたときに使っていくメディアとしては、そんな「情報のリアルタイム性」に優れたメディアである「Twitter」や「メルマガ」を有効に活用していくのがいいです。
なので、状況により攻め方を変えていくことも必要ってことですね。
まとめ
オプトインアフィリエイトとは何か?というとこからやり方までを簡単に解説していきましたが、実際簡単なものではありません。
向き不向きもあると思いますし、集客力も必要になってくるので、はっきり言って初心者では難しいと思います。
途中でもブログをやっていくことついてお話ししましたが、地道にブログをやっていき、慣れてきたら挑戦してみるのもアリなんじゃないかなといった方がいいでしょう。
コメントを残す